ATSUSHI HIRANO
-
山の手ぬぐい -北八ヶ岳の森-
¥2,200
山の手ぬぐい -北八ヶ岳の森- 山で出逢う模様、色彩、明暗は、人工的には 作ることができない美しさがある。 自然の中の不規則な模様と無数の色を切り取って それらを布に落とし込んだ作品。 苔の緑と木洩れ陽の白をfilmで捉えた色合いに、 春の北八ヶ岳を感じてもらえたら。 首に巻くと森の色と模様を楽しむことができ、 洗っていくうちに更にいい色になっていく。 生地は最上級の特岡を使用しており、吸水性や 肌触りも楽しんでもらいたい。 「写真で山の手ぬぐいを作れないものか」 前々から思っていたけど、やっぱりイラストに 勝てないだろうと諦めていた。 しかし、今回完成したコレはなかなかの自信作。 Produced by @humming_magazine
-
[珈琲]DRIP BAG KUJU -ミヤマキリシマ-
¥1,000
DRIP BAG KUJU -ミヤマキリシマ- 珈琲豆:ブラジル, メキシコ, エチオピア 内容量:10g(1杯分) 挽き方:中細挽き 価 格:1,000円/4個(税込・送料込) 販売者:株式会社シェルパ くじゅうの登山口でおいしい珈琲が販売開始☕️ パッケージは春(初夏)の風物詩 "ミヤマキリシマ" イラストを担当してくれたのは、 Tomu Ohnishiさん @tomu_illust 私の写真を元に彼の感性で表現してくれました。 Tomuさんは私のロゴも手掛けてもらっており、 三俣山荘図書室やURAGINと活動を共にしている アーティスト仲間。 今回は初となる水彩画の作品でかなりレア。 くじゅうマニアの写真家が、地質、植生、色彩、 人の営みまで細かく伝えて、Tomuさんが反映 してくれています。 珈琲を担当してくれたのは大分市の珈琲ショップ タウトナコーヒーさん @tautonacoffee 大分で初めてスペシャルティーコーヒーの焙煎を 手掛けた専門店で、私もいつも愛用させてもらっています。 今回の珈琲は、中煎りでしっかりした甘さとコクを 感じられる味。香り付けにブレンドしたエチオピアとアナエロビックで処理したメキシコがしっかりとした質感を表してくれます。 カップの上に置いてドリップするカップオンタイプです。 このWeb Store以外では、くじゅうの長者原登山口 KUJU BASE @sherpa.kuju.base にて購入できます。 坊ガツルに持って行って飲んでもよし、 くじゅうの土産に買って帰ってもよし。 初回分は限定200個ですので購入はお早めに! Produced by @humming_magazine